この記事では、「サンドボックス・クラフトゲーム」をランキング形式で紹介していきます。
PC版では有料だけどスマホでは無料のゲームなどもあるので、気になった方はチェックしてみてください!
ゲームにおける「サンドボックス」の意味は、プレイヤーにクリアやゴールなどの目標持たさないで、ゲームの世界観の中で自由に行動するゲームのことを指します。

やれることは無限大!ついつい時間を忘れて没頭しちゃうね
サンドボックス・クラフトゲームアプリおすすめランキング
1位 ライフアフター


- 家庭用ゲームの様な本格的なサバイバルアクションRPG
- ボイチャしながら協力してクエストに挑戦
- ヘリコプターやバイクに乗れる自由度の高さ
『ライフアフター』はゾンビが溢れる終末世界で、他プレイヤーと協力しながら生き延びるサバイバルアクションRPGゲームです。
フィールド上にはゾンビや変異種などが存在していて、銃や弓を使って倒しながら資源を採集していきます。
資源を集めながら、徐々にレベルを上げていくことでより強力な武器が入手することができます。
さらに建築機能も存在するので、自分だけのオシャレな家を建てたり、コテージハウスを作ることも可能です!
PvPやPvE要素もあるので、これから「友達と新しくスマホゲームを始めたい」という方はぜひプレイしてみてください!

とてもスマホゲームとは思えないクオリティでゲーム性がかなり面白いよ!
- 人との関わりやコミュニティで冒険やダンジョンがより一層楽しくなる!
- 中毒性が高くてとにかくやることが尽きない。課金なしでも余裕で遊べる!
- たまたま出会った野良の人とフレンドになったり、コミュニティがどんどん広がる良いゲームです!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
2位 マインクラフト


- まったりと自分のペースで自由に遊べる
- とにかく自由度が高く、長年遊んでいても飽きる要素がない
- 自分で思考して建築したり、友達と遊びながらコミュニティが広がるので子供の教育にもおすすめ
『マインクラフト』はオープンワールドで遊べるサンドボックス型のクラフトゲームです。
ゲーム内容としては、ブロックを組み立てながら家を建てたり、地面を掘って洞窟を探検したりなど自由に遊ぶことができるゲームです。
同じマップに友達を誘って遊ぶこともできるため、協力しながら大型アトラクションを作成したり、でっかいお城を作ったりなどをして楽しむこともできます。
ただ、建築したりして遊ぶだけではなく、『マインクラフト』にはドラゴンなどのボスも登場するので、RPGや戦闘アクションが好きな人もおすすめです!

がんばって完成させた建物は、ついSNSで自慢したくなるわよね!
- 4~5年ぐらいずっとプレイしているけど、それでも飽きない面白さがこのゲームにはある!
- 子供の教育にもおすすめできる良いゲーム!自分で考えて作ったり友達と遊んだりおすすめできるポイントがかなり多い!
\ ダウンロードはこちら! /
3位 テラリア


- マインクラフト系のように世界をどこまでも掘り進めることができる
- スキルをどんどん強化していく楽しみ
- 2Dで構成されているのでドット絵が好きな人にはたまらない
『テラリア』には決まったストーリーはありません。いわゆるサンドボックス系のゲームでマインクラフトのようにどこまでも掘っていきアイテムを集めスキルをどんどん強化していくどこまでも遊び続ける事ができるゲームです。
自分の拠点を作り鉱石などのアイテムをひたすら集め夜になるとゾンビなどが襲ってくるので防衛していきながら、どんどん探索できる範囲をすすめて装備を強化していきましょう。
マインクラフトよりもRPG的な要素やいわゆるハクスラ系の要素も盛り込まれているのでそういったものが好きな人にもおすすめできます。
綺麗な2Dで表現されておりドット絵が好きな人ははまること間違いなしです!

気がつけば半日たってた・・・なんてこともあるからほどほどにね!
- 2D表現が味があって可愛い点が良かったです。ハクスラ要素があるのでどこまでも楽しむことができた!
- ドット絵が最高!自由度も難易度も自分次第で何周でも出来る。実績の難易度も高過ぎず誰でも始めやすいと思います。
\ ダウンロードはこちら! /
4位 ARK: Survival Evolved


- 生死をかけたサバイバル
- 恐竜をテイムして飼いならす楽しみ
- 広大な自然のオープンワールド
『ARK: Survival Evolved』はスパイク・チュンソフトからPC版や家庭用ゲームとしても発売されており、世界的に大ヒットたそのゲームを、スマートフォン用ゲームとして再現した作品です。
恐竜の住む島に1人なげだされたところからゲームは始まり、自然界の中で、木や草で道具を作り、のどの渇きを潤し、食を調達し、力強く生き延びていきます。
本作の大きな特徴は島に住む生物をテイムというアクションにより飼いならし、その生物に騎乗したり、戦いに馳せたりといったこともできる点です。
また、プレイヤー同士が敵となるPvPサーバーや、協力することを目的としたPvEが用意されておりプレイヤー間でのやりとりも楽しめるポイントです。
非常に広大なオープンワールドでどのように生きるかは自由であり、色々な楽しみ方のできる作品です。

ティラノサウルスやトリケラトプスなんかの恐竜を乗りこなすことができちゃうわよ!
- 過酷な自然と獰猛な野生の生物、自然で生き延びるサバイバル感を存分に楽しめます。
- 実在していた恐竜に乗れることができるのはロマンがあって最高!恐竜に詳しくなくてもこのゲームを始めれば興味を持つはず!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
5位 RAFT(ラフト)


- イカダを改良していく楽しみ
- 海上のサバイバルというニッチなジャンル
- 漂流の孤独に立ち向かう感覚
『Raft』はTREASTONE LTDからリリースされた作品で、海の上に筏で漂流したプレイヤーが生き延びるサバイバルゲームです。
小さなイカダで漂流したプレイヤーは唯一フックのついたロープを持っており、懸命に海の漂流物を引っ張り上げて、アイテムや素材を手に入れ、徐々に筏を改良していったり、必要なものをクラフトして生き延びていきます。
また、本作ではその存在感を示す獰猛な鮫が、プレイヤーの生活を阻みます。
舞台は海上であり、サバイバルゲーム好きにとっても毛色の違った作品として遊べる点がポイントです。

海の上が舞台っていうのが斬新ね!
- 序盤は畳程の大きさのイカダしかなく何もないところから徐々に拠点が改善されていく醍醐味を味わえます。
\無料 ダウンロードはこちら! /
6位 ROBLOX


- 同一ゲーム内で膨大なゲーム数
- コミニティが活発
- 自身が有名制作者にもなれる
『ROBLOX』はRobloxが運営するバーチャル世界を体験できるゲームです。
ROBLOXのプラットフォーム上では独自のゲームを作成できるシステムが用意されており、ユーザーは多種多様なゲームを作成し、プレイヤー同士で遊ぶことができます。
ユーザーが制作した膨大な数のゲームはちょっとしたミニゲームやシミュレーション、アクションなどその幅は広く多種多様であるため、同プラットフォーム上でプレイヤー同士の交流を図りながら様々なゲームの中からお気に入りを見つけたり、
一緒に遊んだりすることができる画期的なゲームです。
現在、全世界で注目されており、非常に多くのプレイヤーに遊ばれている大ヒットゲームです。

ゲーム内で友達も簡単に作れるし、コミュニティの輪が広がるわね!
- ネット上にはROBLOX内での良作を紹介するサイトもある程勢いのある作品であり、1つのゲームという域を超えている!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
7位 重装出陣


- 自分だけのロボットを作成できる
- ロボ作りをするだけで面白い
- ロボットによって戦い方や立ち回りが大きく変わる
『重装出陣』は荒野行動を手掛けるNetEase Gamesの作品です。
大量にあるパーツの中を組み合わせて、自分だけのロボットをクラフトすることができます。空を飛べる航空機や地上戦に特化したり、自分だけの好きなロボットを作りましょう。
作成したロボット実際に戦場で戦うことができるので、周りの個性あるロボットたちに負けないようにどんどん上達&改良をしていきましょう!

プラモやレゴなんかの組み立てる系が好きな人におすすめね!
- 無課金勢と重課金勢の差はほとんどない!負けたらその敗因をしっかりと考えてまた組み立て直したりするのが楽しい!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
8位 ステラアルカナ
- NPCを仲間することが可能
- 自分だけの農場や自宅を作れるクラフト機能!
- プレイヤー同士の結婚機能
『ステラアルカナ』はゲーム内で結婚したり、スローライフを体験できるRPGゲームです。
RPGが根本ですが、農場作りや自宅を豪華にしていく過程のクラフト機能が満載です!
1人で好きなところに冒険するのもアリ、パーティのみんなでワイワイ冒険するのもアリな、ゲーム内で自由なスローライフを送ることができるのが『ステラアルカナ』のおすすめポイントです。
たまには敵と戦ったり、自分だけの農場で牧場経営したり、釣りをしたりなど。RPGとスローライフのバランスが丁度良いおすすめのゲームです!

戦いだけじゃなく、のんびりライフを過ごしたい人におすすめ!
- プレイヤー同士で結婚できるという斬新なシステムが面白かった!
- ストーリーがちゃんと面白い!真面目な感じだけではなく、ジョークが挟まったりと堅苦しくないのも良い点。
- ゲームバランスがしっかりと考えられてる!操作性も普段スマホゲームやってる方なら問題なく操作できると思う
\ 無料ダウンロードはこちら! /

PickApp厳選!おすすめゲームアプリランキング
ここでは当サイトいちおしのゲームアプリを紹介しています。
また、ここで紹介している以外にも「おすすめのスマホゲーム」では各ジャンルごとに分けてアプリを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

面白いゲームを厳選したよ!
1位 ライフアフター


- 家庭用ゲームの様な本格的なサバイバルアクションRPG
- ボイチャしながら協力してクエストに挑戦
- ヘリコプターやバイクに乗れる自由度の高さ
『ライフアフター』はゾンビが溢れる終末世界で、他プレイヤーと協力しながら生き延びるサバイバルアクションRPGゲームです。
フィールド上にはゾンビや変異種などが存在していて、銃や弓を使って倒しながら資源を採集していくことができ、資源を集めながら、徐々にレベルを上げていくことでより強力な武器が入手することができます。
さらに建築機能も存在するので、自分だけのオシャレな家を建てたり、コテージハウスを作ることも可能です!
PvPやPvE要素もあるので、これから「友達と新しくスマホゲームを始めたい」という方はぜひプレイしてみてください。
ガチャ要素はまったくないので、リセマラする必要ありません!

とてもスマホゲームとは思えないクオリティでゲーム性がかなり面白いよ!
- 人との関わりやコミュニティで冒険やダンジョンがより一層楽しくなる!
- 中毒性が高くてとにかくやることが尽きない。課金なしでも余裕で遊べる!
- たまたま出会った野良の人とフレンドになったり、コミュニティがどんどん広がる良いゲームです!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
2位 Rise of kingdoms


- 古代の英雄たちがキャラクターボイス付きで登場!
- 3Dグラフィックによる壮大なフィールド
- コンテンツが豊富で飽きる要素がない
『Rise of kingdoms』は世界のさまざまな古代文明をモチーフにしたリアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。
源義経、ジャンヌ・ダルク・曹操などいって歴史上の人物が登場し、外見や史実を参照しながら現地語のキャラクターボイスが搭載されているのも特徴的なポイントです!
サーバー数は大量にあり、日本だけでなく世界各国のプレイヤーたちがチャットが同盟などで賑わっています。
ゲーム自体は内政をどんどん固めて、病院や学校などの施設を改良しながら城を反映させていく、やればやるほど奥が深いシミュレーションゲームとなっています。
人気があってコミュニティの盛り上がりはすさまじいゲームなので、ぜひ一度はプレイしてみることをおすすめします!

無課金・微課金でもずっと楽しめるゲームだよ!
- 同盟要素がなにより一番楽しい。育成要素もやればやるほど結果がでるので面白い!
- グラフィックも味があって可愛い!キャラクターボイスも雰囲気にぴったりあってて良い!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
3位 リネージュ2M


- 高解像度の美麗な3Dグラフィック
- 1万以上で行われる大規模な対戦バトル
- 102,500,000平方メートルにおよぶ広大なマップをシームレスで移動可能
『リネージュ2M』はPCゲームで人気を博した「リネージュ2」の正統後継作品で、大規模戦闘が味わえるオープンワールドRPGです。
一度ゲームをプレイしてみれば、超リアルなグラフィックと美しいファンタジーによる世界観に没頭してしまうこと間違いありません。
このゲームの最大の特徴は、スマホゲーム史上最大のオープンワールドをシームレス(画面が切り替わらない)で移動することが可能です。
戦闘システムはオートバトルが搭載されているので、ずっとタップやクリックをしなくてもいいところも親切な設計です。
一緒に遊ぶ人がいれば、レアドロップやレベルアップなどの嬉しさを共有できたり、モチベーションアップにもつながるので、友達を誘って『リネージュ2M』を遊ぶことをおすすめします!

「飽きる」なんてことがないぐらいボリュームがあるから、長くゲームを遊びたい人にもおすすめだよ!
- 昔「リネージュ2」をプレイしていたけどそれ以上のクオリティで楽しい!
- スマホだからグラフィックがしょぼいかな?と思っていたけどかなり綺麗!スマホゲーでここまで迫力あるゲームは中々ない!
- いろいろなスマホRPGを触ってきたけど自由度が高い!PCでMMOをプレイしている人たちにもおすすめ!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
ジャンル別アプリランキングまとめ
育成ゲームおすすめランキングはこちら!

RPGアプリおすすめランキングはこちら!

協力ゲームおすすめランキングはこちら!
